相続した家の固定資産税はどう…

相続した家の固定資産税はどうなる?誰が負担するのか解説します!

「相続した家にも固定資産税がかかるのか」
「固定資産税がかかる場合は誰が負担しなければいけないのか」
このようにお考えの方はたくさんいらっしゃるでしょう。
そこで今回の記事では、相続した家の固定資産税についてご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

□相続した家にも固定資産税がかかります

「両親から相続した家であれば、固定資産税がかからないのではないか」
このようにお考えの方がいらっしゃると思いますが、固定資産税は、土地や建物を相続した場合にもかかってきます。

固定資産税を納税しなければいけない義務があるのは、その年の1月1日現在でその不動産を所有している人物です。
親が亡くなってしまっている場合、その年の固定資産税を支払う納税義務者は親です。

親が亡くなった時既に納税が済まされていれば、相続者が固定資産税を支払わなければいけないことはありません。
しかし、納められていなかった場合は、便宜上の代表者が固定資産税を納める必要があります。
たとえ一度、親の代わりに納税したとしてもその後ずっと所有者になるわけではありません。
遺産分割が行われた後、納税額を精算するのが一般的です。

□固定資産税に関する注意点とは?

1つ目は、滞納金です。
固定資産税を滞納してしまうと、年間数万円から数十万円かかってしまう可能性があります。
最悪の場合、不動産を差し押さえられてしまうこともあるので気をつけましょう。

2つ目は、特定空き家です。
空き家を放置しておくと、自治体によって「特定空き家」に指定されてしまうことがあります。
税負担が大きくなってしまうため、特定空き家に指定されないようしっかりと管理する必要があります。

3つ目は、空き家の解体です。
建物を解体すると、次の年から軽減措置を利用できず、固定資産税が高くなってしまいます。
解体を考えている場合は、年末を避けて行うのがおすすめです。

4つ目は、相続破棄です。
相続破棄すると、固定資産税を支払う責任がなくなります。
しかし、遺産分割などが長くなってしまい、家族間でのトラブルにつながってしまう可能性があります。

□まとめ

今回の記事では、親や親族から相続した家にかかる固定資産税についてご紹介しました。
固定資産税を支払いたくないという方は、不動産を売却してしまうのも1つの方法です。
不動産売却でお困りの方は、ぜひ一度当社までご連絡ください。
また、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

一覧へ戻る