遺産相続でいつ財産がもらえる…

遺産相続でいつ財産がもらえるのか気になる方へ!どれくらい時間がかかるのか解説!

「財産はいつもらえるのだろう」
「どれくらいの時間がかかるのだろう」
このようにお考えの方も多いでしょう。
今回は、遺産相続がいつもらえて、もらえるまでどれくらい時間がかかるのか解説していきます。
遺産相続について気になる方はぜひご覧ください。

□遺産相続は、財産の種類によっていつもらえるか異なることを解説!

相続財産は、預金や株式、不動産などさまざまなものがあります。
今回は、預金・株・不動産の遺産をもらえるまでの期間ついて解説します。

まず、預金についてです。
金融機関によって多少変わってくるのですが、約10日から2週間程度で預金をもらえます。
預金をもらう方法は2つあります。

1つ目は、預金の払い戻しです。
これは、預金を解約して相続人のそれぞれの口座にお金を振り込む方法です。
2つ目は、名義変更です。
これは、1人の相続人の方の名義に変更することで預金をもらう方法です。

次は、株についてです。
株を相続する際、必要な書類を提出すれば3週間程度で引継ぎが行われた方の証券口座に移ります。
現金化することもできますし、また、そのまま運用することも可能です。

最後に不動産についてです。
不動産の相続を行う際、相続登記の手続きをする必要があります。
相続登記の必要な書類を揃えて、所在地を管轄する法務局へ申請を行います。
その後、1~2週間程度で不動産の相続が完了します。

□遺産相続に時間がかかる理由と遅くなる場合について解説!

遺産相続をするときに時間を要してしまうのは、所有者が死亡してしまったことで事実の確認に時間がかかってしまうからです。
仮に、所有者から預金を簡単に引き出せてしまうと、相続人になりすますなど、預金をだましとられてしまう可能性があります。
そのため、相続手続きの際、提出されたものを元に慎重に確認を行っていきます。
これにより、遺産の横領や相続トラブルを未然に防いでいます。

相続トラブルが起きるとさらに、相続するまでにさらに時間を要することになります。
トラブルが解決しなればいつまで経っても遺産相続が完了しません。
なお、銀行や金融機関に死亡届けを出すと、口座が凍結されてしまいます。
口座が凍結してしまった場合、相続手続きが終了するまで入金や出金ができなくなるので注意が必要です。

□まとめ

この記事では、遺産相続がいつもらえて、もらえるまでどれくらい時間がかかるのか解説しました。
この記事の内容が参考にしていただけると幸いです。
また、遺産相続について何かご不明な点がございましたらお気軽に当社にご相談ください。
担当者が最後までサポートします。

監修者情報

代表紹介?佐藤 知広?

代表 佐藤 知広

22歳より住宅、不動産業界を経験させて頂き、多くのお客様のお住まい売却、購入、建築のお手伝いをさせて頂きました。24年間の勤務で不動産・建築業界の様々なノウハウを取得し、2018年にアイ不動産株式会社を設立。山形県酒田市・鶴岡市の地域に根付いた不動産売却サービスを心がけ、日々業務に励んでおります。

一覧へ戻る